LIBERTY受講生専用の英語学習法
日本語と同じくらいの正確さと早さで英語を読んで理解する力
+
読んだ内容を英語でまとめる力
読んだ内容を正確な英語で伝達する力
読んだ内容について英語で意見を述べる力
Listeningの場合と同様に、小手先のテスト対策のReadingテクニックを学んだとしても、正当な英語力を養う勉強方法を採用しない限り一過性の無駄な努力となってしまいます。
エドウィン・O・ライシャワー
「残念ながら日本で行われている「リーダー/READER」と称するリーディングの授業はただのdecipherment(難文解読作業)に過ぎない」
*エドウィン・O・ライシャワー(1910-1990)
ケネディ政権下の駐日アメリカ大使、ハーバード大学日本研究所所長など歴任
【Decipherment】
日本語と語形成が全く異なる英語を一文ずつ母国語である日本語に訳すと言う作業。外国語としての英語そのものを学んでいることにはならない
これでは、いつまでたっても使える本物のREADING力は養えません。
Decipherment=英語の和訳は絶対に辞めましょう!
英語のSYNTAX(英語脳)を無視することであり、英語の体幹(CORE STABILITY)が全く育ちません
*何年も漢文の勉強をしたけれど中国語を話せる/書ける日本人がいないのと同じ理由です
LIBERTYが考えるReading力とは?
・英語で書かれた内容を短時間で理解する力
・読んだ内容を英語でまとめて即座に正確な英語で伝達する力
・書かれている内容について意見を述べる力
Decipherment(難文解読作業)=和訳は絶対に辞めましょう!
→百害あって一利なしと言えます。絶対やめてください。
LIBERTY公式Reading勉強法
*短時間で成果を上げる為には重要です。必ず指示通りに行いましょう
*以下ではTOEFL iBT対策を例にあげますがTOEFL ITP、IELTS、TOEIC、英検、大学入試対策でも基本的な勉強方法は同じです
*公式問題集(過去問)などは個別にご用意ください
※1パッセージ60~120秒というのは英語を母国語とするエリート層が通常読み通せる時間ですので目標数値として考えてください。最初からその速さで読めるはずがありませんが、毎日練習することで可能になります。
*新しい単語・熟語は必ず覚えましょう!
(単語・熟語をまとめたノートやカードを作って覚えていくことも効果があります)
【1週間のReading勉強スケジュール】
週5日 上記の流れに沿って1日1パッセージに取り組む
週2日 ①実際の試験形式で時間配分を気にしながら問題集を解く
②ステップ6と7を行う(答え合わせと単語・熟語学習)
③ステップ2〜4を行う(流し読みとパラフレージング×3回)
※試験まで6ヵ月以上の時間がある場合、必ずしも試験形式で問題を解く必要はありません
まずは主にリテンション、リプロダクションの力を涵養し、試験3ヵ月前頃からは実際の試験形式に切り替えて学習を行いましょう
【アドバイス】
初めはリテンション力をつけてパラフレージング/サマリー(リプロダクション)するのに時間がかかると思いますが、グラマーテーブルを深く理解し応用できるようになれば可能になります。
英語力を磨き速読できるようになるためには必須の訓練ですから毎日、必ず行なってください。
繰り返しますが英文和訳(Decipherment)は絶対にしてはいけません!
Tips : Hints
・Increase the number of basic vocabulary and check all spellings, until you can recognize the word as soon as you see it.
・Practice reading quickly and summarize each passage or paragraph as you read it. Pay attention to the relationships between each paragraph in order to ultimately understand the whole story.
・Skip technical words you may not know, as they are often not so important to comprehend the passage or to answer questions.
・Skip questions you can’t answer immediately as you can always go back to them at any given time. However, be sure to answer all the questions by the end.
・Make sure to answer the last two questions, as they are relatively easy to answer but are worth more than one point.
〜最優先の勉強〜
グラマーテーブルの復習
〜次に大事な勉強〜
LISTENING対策 ・ READING対策
上記勉強を行ったうえで、時間が余っている場合・・
時間の許す限り、英語に触れる時間を作ることをお勧めします!
LISTENINGの練習
◯ CNN、CBS、BBC NEWSなどの番組を1日1時間以上視聴する
◯ 世界のトップ校で話されているアカデミックな英語が体験できる動画を視聴する
(例)NHKの『白熱教室シリーズ』(Michael Sandel教授の「ハーバード白熱教室」/Tina Seelig教授の「スタンフォード白熱教室」/Sheena Iyengar教授の「コロンビア白熱教室」/Walter Lewin教授の「MIT白熱教室」など)
*因みに「コロンビア白熱教室」の動画内に私の教え子が出ています!
READINGの練習
◯ 新聞を日本のものから英語版に変えてみる
例)JAPAN TIMES/DAILY YOMIURI/NEW YORK TIMES/FINANCIAL TIMESなど
◯雑誌を自分の興味のある分野で一冊取ってみる
例)TIME/NEWS WEEK/ECONOMIST/FORBESなど
最終的にはLISTENING/READING共に情報源を日本語と英語の両方で並存・共存させていくことが理想です!
『完璧な英語力』を身につけたバイリンガルを目指して楽しく頑張って行きましょう!