TOEIC・TOEFL・IELTS・英検・大学受験対策のコーチング英語塾
  1. コーチング英語塾【LIBERTY】TOP
  2. 英語の勉強方法
  3. TOEIC勉強法
  4. シャドーイングの効果的なやり方と間違ったやり方まとめ

TOEIC勉強法

TOEIC Study Tips

シャドーイングの効果的なやり方と間違ったやり方まとめ

2021/08/01

シャドーイングの効果的なやり方と間違ったやり方まとめ

 
英語学習でシャドーイングを行っている方の中には「思ったよりも上達しない」という方も多いのではないでしょうか?
 
今回は、シャドーイングの間違ったやり方と効果的なやり方を解説していきます。シャドーイングであまり英語が上達しないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
 

シャドーイングの間違ったやり方

 
シャドーイングで思ったように上達しないと感じている方は、そもそも英語の音声がしっかり聞き取れていない可能性が高いです。
 
日本語の五十音順は同じ発音ですよね?
アルファベット読みだと「A」→「エィ」と発音しますが、実際の発音は「A」→「エァ」と発音します。この発音は「フォニックス」と呼ばれるものですが、こちらのフォニックスをアルファベット26音分マスターしておくだけで、リスニング力がアップします。
 
「シャドーイングが苦手」だという方は、まずフォニックスを身につけるところからはじめましょう。
 

シャドーイングの効果的なやり方

 
シャドーイングはどの教材で学習するかも大事なポイント。現時点であまり伸びてないと感じているなら、子ども向けのアニメなど、聞き取りやすいものに切り変えてみましょう。または、英語学習用の教材で音声がついているタイプも、解説がついていて分かりやすいのでおすすめです。
 
慣れてきたら、海外ドラマや洋画、TED TALKなどのスピーチ番組でシャドーイングしてみてください。色々な教材を活用してシャドーイングトレーニングを行うことで、より英単語や表現のボキャブラリーを鍛えることができますよ。
 
シャドーイングをする前は、動画を一度見て内容を理解したり音声に合わせて音読をして、発音のリズムなどを習得していくことが大事。学習の手順は、
 
動画を見る(テキストを読む)→音読→シャドーイング
 
という流れで行うと、より英語力アップに繋がるのでぜひ試してみてください。
動画を見てうまく聞き取れない内容は放置せず、聞き取れるまで何度も行うのがポイント。英語の意味を理解しながらシャドーイングを行うようにしてみてくださいね。
 

まとめ

 
シャドーイングが苦手な方は、フォニックスの発音やネイティブの英語のリズムに慣れていないことが多いです。まずは、フォニックスの発音をマスターし、英語の音声や映像で発音のリズムに触れるようにしましょう。
 
ある程度慣れてきたら、ご紹介した学習法をぜひ試してシャドーイングに役立ててみてくださいね。

帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。

今すぐ無料カウンセリング・説明会を予約する(1分で完了)

無料カウンセリングのご予約 電話

完璧で本質的な英語力の習得を目指すなら

無料カウンセリングのご予約