大学受験英語の勉強法
University Entrance Examination Study Tips
難関国立大学である東京外国語大学には、世界各国から優秀な学生が集まります。
現代の日本ではこれまでにないスピードでグローバル化が進んでおり、国際的に活躍できる人材が求められています。
グローバル社会の中で活躍したいと、東京外国語大学に入学したけど「周りがすごすぎてついていけない。」という場合もあります。
今日は、東京外国語大学の学部・大学院について学び国際的な東京外国語大学で活躍するのに必要な英語力を紹介します。
公式ホームページによると、「東京外国語大学大学院総合国際学研究科は、世界諸地域の言語・文化・社会をめぐる個別的かつ総合的な研究を主体とする我が国でも有数の教育機関であり、これらの分野における国際的拠点としての使命を担っています。」
研究者を含む高度職業人の養成を目指しており、研究力に加え、総合力、実践力、そして世界で活躍するうえで必要な日本力を身につけ、世界や日本でグローバルに活躍することを目指しています。
また国際社会学部は、「グローバルな視点で問題を考え、解決できる実践的な能力を備える」ことを目的として設置されている学部です。
「グローバル化の進行する現代社会で真に貢献できる人材には、専門分野でのより深い知識や高度な技術が求められている」からです。
参照:東京外国語大学
上記学部に対して、言語文化学部は次のような学部です。
「言語文化学部では、世界のさまざまな地域の言語や文化の学習に重点を置いた教育」が行われています。
そして「言語と文化というプリズムを通して人間と世界を学ぶのが言語文化学部」であると言われています。
2012年4月1日に外国語学部を改編して生まれたのが言語文化学部、国際社会学部です。
英語が使えることを前提として問題解決に取り組むのではなく、言語に重点を置いて学ぶところに、言語文化学部の特徴がありますね。
東京外国語大学では、英語だけでなく他の外国語についても学べます。
しかし、国際社会・言語に関する文献は英語で書かれているものも多く東京外国語大学で活躍するためには英語力が必須です。
その英語は、日本でこれまで行われてきた英語教育では十分とは言えません。
そのため、LIBERTYではグラマーテーブルを軸としたメソッドで本当の英語基礎について学んでいただきます。
LIBERTYで学べば、組み立てが難解なパズルのように感じ、苦手意識が強かった英語のマイナスイメージが取り払われると共に、Listening/Speaking/Reading/Writingスキルの基盤から底上げをするため、最短で確実に英語力上達の実感を得る学習を行うことが出来ます。
今回は、東京外国語大学の学部・大学院について知り、国際的な東京外国語大学で活躍するのに必要な英語力を紹介しました。
世界や日本でグローバルに活躍することを目指している東京外国語大学では、英語ができることを前提として、さまざまな学びが行われます。
グローバル化が進む現代において、国際的に活躍できる人材が求められる中で東京外国語大学の人気はますます高まっていくと言えそうですね。
帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。