TOEIC勉強法
TOEIC Study Tips
日本の学校教育で英語は、文法重視で学ぶべきという教育関係者がいる一方で、コミュニケーションを図れる英語力を養うべきという教育関係者もいます。今回は、学生の学習時間だけでは高度な英語の運用能力は身に付かない?についてお伝えします。
将来的に使える英語力を学生時代に養ってもらいたいということで、英語教育改革が施行され、レベルの高い英語学習が受けられるようになったとされています。
しかし、この実用性のある英語力を養うには、文法重視の学習からコミュニケーションを図れる英語学習へと切り替える必要があるのですが、教員の質や学習要項の変化も必要となるため、すぐに高い英語力が養える学習になるとは考えられません。
また、一方で、文法重視で学ぶべきであるという教育関係者も少なくはなく、高度な英語の運用能力を学ぶには、学生の授業時間だけでは足らないといった考え方も、未だに論じられています。
本当に学生時代の英語学習時間だけでは、英語の運用能力は身に付かないのでしょうか?
これは、真実だと言い切れない理由もあります。
学校の授業時間だけでは、高い英語力を養うことは難しいのですが、国内に暮らしながら英検2級に合格する小学生がいることや、大人よりも流暢に英語を操る学生も少なくはありません。
日本語とまったく構造が異なる英語という言語を習得するには、時間を要すると言いますが、小学生でも扱えるということは、英語学習への取り組み方に問題があるとも考えられるのです。英語への向き合い方であったり、学習方法を変えることで使える英語力を習得できるという事例でもあります。
意思疎通ができる使える英語を身に付けることが、学生時代だけでは時間が足らないとは言えません。学習への取り組み方であったり、習う環境を変えることで、十分に使える英語力は養えると考えられます。
そのため、文法だけを重視して学ぶべきであるという考え方よりも、英語4技能を総合的に伸ばすための、英語の構造であったり規則性について正しく理解することが大切なのです。
ビジネスシーンや留学で通用する英語力を養うためには、学校の授業だけでは難しいという疑問に対しての、解答は困難であるという判断に違いはありません。
コミュニケーションを図れる英語力であったり、使える英語力を養いたいと考えるのであれば、まずは日本語と英語の構造を理解し、英語の基礎力を高めることからはじめ、アウトプットにも意識を向けることが大切なのです。また、意欲的に学ぶことであったり、失敗せずに使うという気持ちを持って取り組まなければ英語力の上達は望めません。
帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。