TOEIC勉強法
TOEIC Study Tips
大学でもオールイングリッシュを導入するケースが増えていますが、このオールイングリッシュの難しさに付いて行けない学生も少なくはありません。今回は、日本語で意思疎通ができないとダメ?オールイングリッシュの難しさについてお伝えします。
大学や高校でも、オールイングリッシュを導入する語学学部や国際学部や授業が増えていることもあり、英語を中心に学ぶ環境を作り、英語力向上に努めるカリキュラムが注目を集めているのですが、自分では通用すると考え選択してみたけれど、レベルに付いて行けないといった学生も少なくはありません。
そして、レベルに付いて行けないと、学習者のやる気が失われてしまうといったデメリットもあり、日本語で学ぶ学習の方が良かったというケースも少なくないのです。
実践的な英語力を身に付けられる可能性がある反面、日本語が使えず英会話のみで進められる授業が苦痛となり、英語を嫌いになってしまう可能性もあります。
もちろん、学生だけでなく講師も、この変化に付いて行けず学生のサポートをどこまで行えば良いのかなど難しい面もあるため、指導方法や評価基準も新たなベクトルで考えなければならないのです。
実際にオールイングリッシュの授業に挑むとなれば、コミュニケーション重視の授業スタイルに対応できなければなりません。リーディングやライティングが得意な学生も、スピーキングやリスニング能力も養っていなければ、オールイングリッシュのカリキュラムに付いていくことは困難ですので、英語総合力を身に付ける必要性があります。
基本的に全てが英語で授業が進められるため、英語の基礎力や発音などの理解が足りていない状況では、オールイングリッシュの講義に対応するこができませんので、実践的な英語力を養う必要性があります。この基礎となる学習が理解できていない状況で、オールイングリッシュのカリキュラムを導入されるような学校では、生徒が気の毒でしかありません。
実践的な英語力を養い、英語を話す事へ抵抗を無くすためのカリキュラムであるオールイングリッシュも、基礎力の備わっていない・基礎を正しく教えることが出来ていない状況で取り入れたとしても、英語を正しく使いこなせるようにはなりません。
基礎力が備わり、応用的に英語が操れるようになった学生でなければ、オールイングリッシュのカリキュラムに取り組むことはできませんので、オールイングリッシュのカリキュラムに興味がある学生は、しっかりと英語総合力を養うことが重要となります。
オールイングリッシュのカリキュラムは、実用的な英語力を養うことや英語を使うことへの抵抗を無くしたり、不安を取り除くことのできる授業です。ただし、日本語を使えない状況や英語総合力が養われていない学生では、授業に付いていくことも難しいですし、コミュニケーションを図ることもできませんので、英語の基礎概念を正しく学び、使える英語力を養った後に、取り組むべき授業でもあることを知りましょう。
帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。