大学受験英語の勉強法
University Entrance Examination Study Tips
「学校の英語の授業がわからない」「学校の授業を頑張っても、模試で点数が伸びない」
こんなお悩みを抱えて分厚い参考書を前に絶句する受験生は実はとても多いのです。そんな皆さんの、大学受験の英語は、どこから勉強すればいいの?という声にお答えします。
センター試験に代わって導入された共通テストではリーディングとリスニングがどちらも100点ずつとなり、リスニングの比率が格段に上がりました。しかし、勉強の基本中の基本は何も変わっていません。真っ先に取り組むべきは単語です。どんな言語も単語がわからなければ全く意味不明です。逆を言えば、単語さえわかれば部分的にでもわかってきます。
「Je t’aime.」の意味はわかりませんよね?では「Je」は私、「aime」は「愛する」と知っていたらどうでしょう。これは「私は君を愛している」というフランス語(英語より難しい文法構造を持つ言語)ですが、なんとなく「私は愛する」という意味はわかるようになります。
単語を覚えるというと、単語カードを用いて視覚的に覚えようとする人がまだ圧倒的多数だと思います。しかし、この方法は記憶の定着率が低く、かつ共通テストや各大学の入試で増えているリスニングに対応できません。さらに言えば、いつかTOEFL受験などが必要になった際にリスニングやスピーキングに苦手意識を持ってしまう原因にもなります。
英単語と対応する日本語が繰り返される音声を聴いたり、英単語が読み上げられる音声を聴き、対応する意味を自分で口にだしたり、様々なやり方があります。動画を用いて視覚と聴覚を同時に使いながら覚えることも効果的です。
なにより、この方法は黙って単語帳に向かっているよりも苦にならずに続けることができます。
とは言え、共通テスト対策の単語帳でさえ収録語は1500前後で、覚えるべき単語の多さにしり込みしてしまいます。難関国公立の二次試験や難関私大の試験ではこれより更に多くの単語を覚えなければ対応できません。
長い道のりを進む際にはやはり進んでいるという実感はほしいものです。つまり、単語を覚えたことで英文が読めるようになった、という実感があれば、単語学習も頑張れます。
その為にはまず動詞を覚えましょう。
なぜ動詞なのでしょうか。実は、動詞の意味、役割を正確に覚えることは、英語の構造を理解することに直結します。
LIBERTYではverb(厳密には日本語の「動詞」とは異なりますので、敢えてverbと呼びます)を最重要と位置づけています。日本語とは根本的に異なる英語の構造の中心となるのがverbであり、それを理解することで日本語から英語を理解するのではなく、英語を英語として理解できるようになります。
これが、単語学習をverbから始めることで英文が読めるようになったと実感できる理由です。
今回は大学受験の英語は、どこから手をつけていいのか分からないという方に向けた取り組み方についてお伝えしました。
要点は2つ。
・単語は音で覚えていきましょう!
・verb(動詞)から覚え、英語の構造の理解につなげていきましょう!
現在、英語には目的に応じて様々な試験があり、その資格(ハイスコア)を持っていることで挑戦できることが格段に増えます。しかし将来「資格(ハイスコア)をとりたい」と思っても、学生の時に英語に自信が持てなかったことを理由に諦めてしまう方もいます。そういう可能性を閉ざさないためにも良い下地となる英語の受験勉強をしていきましょう。
帰国子女でなくても、留学経験がなくても「完璧な英語」を習得いただけます。
現在の英語力は問いません。まずはお気軽にご相談ください。